MENU

双子のキラキラネームと「キラキラネームじゃない」名前の違いは?

双子 キラキラネーム
  • URLをコピーしました!
目次

双子の名付けについて

 子供の名付けは響きや画数、その名前にどんな意味を込めるかなど、考えることが多く難しい作業ですし、一生使うものなので責任も重大です。

生まれてくる子供が双子なら尚更でしょう。深く考えすぎて迷走してしまったのか、「なんでそんな名前!?」と思うようなキラキラネームもたくさんあります。

 この記事では双子のキラキラネームと素敵な名前を両方紹介します。「自分がつけるとしたらどんな名前かな」と想像しながら読み進めてください。

双子のキラキラネームの例

 まずは双子のキラキラネームを紹介します。身近にキラキラ感の強い名前の双子がいる場合は、どのパターンに当てはまるかな?と考えてみてください。

「キャラクター」の名前

 「輝姫・夢姫(きき・らら)」「充輝・美仁衣(みっきー・みにい)」など、双子セットでキャラクターの名前をつけてしまうパターンです。双子に限らない話ですが、大人になったときを考えると、キャラクターの名前をつけること自体、リスクが高いです。セットではなく、一個人の名前としてどうか、を重視して名付けるのが良いかもしれません。

「外国人風」の名前

 漢字の名前に外国人風の読み方をつけると、どうしてもキラキラネーム感が出てしまいます。「天梨亜・愛梨子(あめりあ・あいりす)」「頼音・匠音(らいおん・しょーん)」などがその例です。片方だけでもかなりのキラキラ感ですが、双子セットになるとインパクトが増して破壊力がありますね…

読めない名前

 「玲愛・玲泉(れあ・れい)」「空琉・琥空(ある・こあ)」など、双子で漢字や雰囲気を合わせることを意識しすぎて、読み方が無理矢理になってしまうパターンもあります。名付けは悩んでいるうちに迷走しがちなので、考えるのを数日やめてみたり、親や友人の冷静な意見を聞いてみたりする方が良いでしょう。

キラキラネームじゃない双子の素敵な名前と名付けのポイント

 双子で2人ともが素敵な名前だと、親御さんのセンスが良いんだなと感心するものです。そんなキラキラネーム認定されない、素敵な双子の名前を紹介します。

同じ漢字を使う名前

 「莉菜・莉花(りな・りか)」「晴希・和希(はるき・かずき)」のように共通の漢字を一文字使っている名前です。このタイプの名付けが1番オーソドックスなのではないでしょうか。一文字は共有しつつ、読み方は無理矢理じゃないのがキラキラネームと異なるところです。

2つ合わせて意味を持つ名前

 「鈴・蘭(すず・らん→花のスズラン)」「友也・愛美(ともや・まなみ→漢字の一文字目をとると友愛)」といった、セットでプラスの意味を持つような名前だと、よく考えられているなと思いますよね。漢字や読み方がシンプルだという点でも好感が持てる名前です。

意味や雰囲気がリンクする名前

 「空・太陽(そら・たいよう→空のイメージ)」「栞・紬(しおり・つむぎ→漢字一文字)」のように、漢字や読み方は全く異なるけれど、雰囲気を共有している名前もおしゃれです。漢字から名前を絞っていくのではなく、つけたいイメージから膨らませるのも良いかもしれません。

まとめ

 双子のキラキラネームと素敵な名前をいくつかに分類して紹介しました。

 素敵な名前に共通して言えるのは、双子セットではなくそれぞれの名前だけでも素敵な名前だということです。双子だから共通点を持たせなくてはいけない!と縛られる必要はありません。大人になったらそれぞれ別の場所で生きていくのですから、それぞれ独立した名前として考えることが、素敵な名付けのコツなのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次